組合行事報告

根室支部  社会福祉事業
日  時 2022年12月11日(月) 13時30分
受け渡し先 根室市社会福祉協議会様へ
贈呈者 支部長   下岡勇喜 宮下電気㈱ 代表取締役
事業委員長 大沢良栄 大沢電気商会 代表
事業担当  船越 修 室谷電気㈱ 工事部長(代理)
贈呈品 プルタブ 約27,407個 7.4kg
ペットボトルキャップ 約15,145個 36.35kg
古切手 907枚
寄付金 現金20,000円

2010年度(平成22年度)から引き継いで行っている社会福祉事業は  
今年で13回目となりました。今回も根室支部会員10社より1年間集め
ていただいたプルタブ、ペットボトルのキャップ等を収集し、寄付金とと
もに贈呈致しました。今年も例年と同様のキャップ等が集まり、会員の協
力が後押ししてくれての贈呈となりました。
来年度もまた根室地区の社会福祉の更なる向上を願って、活動を続けてい
きたいと思います。             
                           記 下岡勇喜
2022年度 第2回 フルハーネス型安全帯特別教育
日時 2022年11月24日(木) 9時00分~16時00分
場所 釧根電気工事業協同組合 2階 大会議室
参加人数 6名
内容 2022年度第2回目のフルハーネス型安全帯特別教育が開催された。
実技ではぶら下がった状態にどのくらい負荷がかかるのか参加者に体験してもら
った。
今後も年2回の開催を予定している。
 
2022年 第一種電気工事士試験 学科・実技準備講習会
日  時 学科2022年 9月12日(月)~16日(金)9時~17時
実技2022年11月16日(水)~18日(金)9時~17時
場  所 釧根電気工事業協同組合 2階 
受講人数 学科 7名  実技8名
内  容 第一種電気工事士試験準備講習会の学科講習が9月12日~16日の5日
間、実技講習が11月16日~18日の3日間で行われた。
今年も新型コロナウイルス感染症の感染対策に取り組み開催した。
講師は、学科、実技、福井理事長、山原副理事長、松井事業委員長
佐藤事業副委員長、齋藤総務委員長、新里事業委員の5名が務めた。
2022年 中標津支部 社会奉仕作業 羅臼・中標津
日  時 2022年7月14日(木) 8時45分~12時00分(羅臼)
2022年9月 3日(土) 8時30分~11時00分(中標津)
場  所 羅 臼 福寿園、羅臼町プール、船見コミュニティーセンター   
中標津 認定こども園「かぽの」、町立中標津保育園
参加事業所 羅 臼 ㈱中村電気商会4名
中標津 ㈱尾藤電気3名、㈱前田電気2名、㈲小林電気商会1名
㈲柳田電気1名、㈱岩谷電気商会1名、高部電気㈱4名、さくま電工2名
内  容 中標津支部行事として、羅臼町と中標津町にて奉仕作業を実施しました。
羅臼町は施設の清掃作業や鳥の巣の撤去作業をしました。
中標津町は認定こども園、中標津保育園の蛍光灯をLED照明に交換しました。
今後も継続して行っていきたいと思っています。
                              中標津支部
                     
釧路地区 電気配線改修工事奉仕作業
日  時 2022年8月1日(月)  9時00分~16時00分
場  所 釧路市内 17施設
参 加 者 松井事業委員長・佐藤事業副委員長・新里事業委員
協力組合員
㈲松井電設工業社、三共電気工業㈱、北都電気工業、マツダ電気㈱
ゲンマ電気商会、三昭電気工業㈱、㈱三東電設
内  容 2004年から継続している電気配線改修工事奉仕作業は、2020年度が新型
コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止、2021年度は規模を縮小し
ての開催となりました。今年度は感染対策をしっかり行い、17箇所程度を3班
に分け、通常通り実施することができました。
組合員の皆様のご協力のもと、1日かけてコンセント取替、配線改修など地域貢
献活動に取り組んで参りました。今後も継続していきたいと思いますので、組合員の皆様、ご協力をお願いいたします。
2022年度 安全衛生大会・永年勤続従業員表彰式
日 時 2022年6月23日(木) 10時00分~12時00分
場 所 釧路市生涯学習センター 2階 多目的ホール
参加人数 42社 48名
内容など 総合司会: 齋藤総務委員長

昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響により開催時期が延期となり10
月の開催となりましたが、今年度は予定通り6月に開催することができまし
た。
来賓には北海道電力ネットワーク㈱様をお招きし、新妻副理事長より開会宣言の後、安全衛生大会に先立ち「永年勤続従業員表彰式」が執り行われ、今年度は下記の方々が受賞されました。
企業紹介では日本トリム様がみえられ健康管理の取り組みとして整水器を使
用した実演紹介がありました。

表彰状記念品授与:福井理事長
被表彰者紹介:下岡総務副委員長
       
勤続10年表彰 (1名)
  三昭電気工業㈱      東田 和也 様
 
勤続30年表彰 (2名)
  マツダ電気㈱       瀬戸 英利 様
  マツダ電気㈱       大澤 忠之 様
  
勤続40年表彰 (1名)
  ㈱エース電気       小林 雅則 様

勤続40年表彰 (1名)
  ㈲秡川電機工業社     平間 英夫 様

来賓
 北海道電力ネットワーク㈱ 執行役員 釧路支店長  米倉 幸泰 様
 北海道電力ネットワーク㈱ 釧路支店
              業務部 業務部長    阿部 康二 様
              配電部 配電部長    石坂 裕昭 様
              配電部 配電Gリーダー 浄土 和也 様
              業務部 お客さまSGリーダー
                          吉田 信二 様
          (講師)配電部 配電G副長   西田 政敏 様
                
第1部 安全講話
講師:北海道電力ネットワーク㈱釧路支店 配電G副長 西田 政敏 様
【北海道電力関連工事業界 労働災害の発生状況について】

講話終了後、参加者代表として加藤綾青年部長が「安全を基本とした人命尊重を最優先に事故防止に努力し、無事故・無災害の目標達成のため全員一層の努力を惜しまず邁進することを宣言します」と力強く宣し、宣言書を福井理事長に手渡し、大会を終了しました。
多くの皆様にご参加いただけるよう新型コロナウイルス感染症が収束するこ
とを日々願っております。
2022年度 2級引込線工事士安全技能講習
日 時 2022年6月2日(木)16日(木)17日(金)
内容など 引込線工事士は、資格取得から5年ごとの講習が義務付けられており、座学と無墜落昇降柱訓練の実技に分かれ、安全作業の基本を学び、再確認するものです。新型コロナウイルス感染症の影響はあるものの感染対策をしっかり行い
2022年は予定通り6月に開催することができました。

2022年度 総受講者数 92名


【釧路地区】
受 講 者   新規 8名 更新43名(内計測器移行6名) 計51名
開催日時  2022年6月2日(木) 10時00分~15時00分
開催場所  座学 釧路市生涯学習センター 2階 多目的ホール
      実技 北海道電力ネットワーク㈱ 旭町模擬柱
講  師  座学 北海道電力ネットワーク㈱釧路支店
         配電グループ 主任 寺井様
      実技 北海道電力ネットワーク㈱釧路支店
         配電グループ 副長 西田様他
         釧根電気工事業協同組合 事業委員
内容など 【川上支部】
受 講 者   新規 0人  更新15名(内計測器移行1名)   計15名
開催日時  2022年6月16日(木) 13時15分~17時00分
開催場所  座学 摩周観光文化センター 2階視聴覚室
      実技 ㈱宮田電気 資材置場
講  師  座学・実技 
      北海道電力ネットワーク㈱弟子屈ネットワークセンター 
      配電グループ 高山課長様、中田様

      釧根電気工事業協同組合 川上支部
           
内容など 【根室支部】
受 講 者   新規 1名  更新 10名 計11名
開催日時  2022年6月17日(金) 10時00分~15時00分
開催場所  座学 北海道電力ネットワーク㈱根室ネットワークセンター
         会議室
      実技 前田電設㈱模擬柱
講  師  座学・実技 
      北電 根室ネットワークセンター
      配電グループ 副長 杉淵様、主任 辻本様 、川合様
      実技
      釧根電気工事業協同組合 根室支部
      
内容など 【中標津支部】
受 講 者   新規 3名 更新12名(内計測器移行1名) 計15名 
開催日時  2022年6月16日(木) 10時00分~14時40分
開催場所  座学 寿園
      実技 道伸電設㈱中標津(営) 模擬訓練柱
講  師  座学・実技 
      北海道電力ネットワーク㈱中標津ネットワークセンター
      配電グループ 主任 宮村様、柴田様
      釧根電気工事業協同組合 中標津支部
           
2022年度 第72回 通常総会開催
日  時 2022年5月27日(金) 11時00分~
場  所 ANAクラウンプラザホテル 3F 万葉の間
参加人数 本人出席28名  書面出席88名   計 116名
内  容 今年度も新型コロナウイルス感染症の影響により懇親会は開催することが
できませんでしたが、永年組合員表彰は予定通り開催し、通常総会終了後
に2020年度、2021年度、2022年度の表彰者の写真撮影を行う
ことができました。

通常総会は、新妻副理事長より開会宣言の後、議長に㈱金子電気サービス
金子 翼憲 氏が選出され、上程議案に添って総会が進められ第1号議案より第5号議案まで原案通り承認されました。
                                               
2022年度 永年組合員表彰 受賞事業所
15年表彰 1社
㈲エムケー電工 松田 朋史 様 2006年 9月加入 弟子屈町
35年表彰 4社
畑電機㈱ 畑  穣  様 1986年 4月加入 釧路市
北海電気工事㈱釧路支店 近喰 正章 様 1986年 5月加入 釧路町
ゲンマ電気商会 弦間 龍志 様 1986年 5月加入 釧路町
高瀬電気商会 高瀬 功  様 1986年 5月加入 根室市
45年表彰 5社 
㈱栗翔電気 栗城 博  様 1976年 3月加入 釧路町
㈲島田電気 嶋田 一雄 様 1976年 3月加入 根室市
㈱大栄電業 近江屋良子 様 1976年 4月加入 弟子屈町
㈲室伏電気工業 室伏 善則 様 1976年 6月加入 釧路町
北龍電気工業㈱ 佐々木健吾 様 1976年10月加入 釧路市
55年表彰 2社 
はせでん工事㈱ 船越 俊雄 様  1966年 5月加入 釧路市
㈲西澤電工 西澤 豊  様 1966年 9月加入 標津町
65年表彰 2社 
㈱赤川電気商会 田中 捷二 様 1956年 1月加入 根室市
㈲関電機工業舎 関  健治 様 1956年 9月加入 白糠町
2022年度 第1回 フルハーネス型安全帯特別教育
日時 2022年5月24日(火) 9時00分~16時00分
場所 釧根電気工事業協同組合 2階 大会議室
参加人数 23名
内容 2022年1月2日以降、高さが2m以上の個所において作業床を設けることが
困難な場合は、フルハーネスの使用が必要となります。 フルハーネス型安全帯を
使用して作業を行う場合は特別教育を修了している必要があるため、当組合でも
2019年度から特別教育を開催しています。
2級引込線工事士の資格取得や安全技能講習の更新の際にもフルハーネス型安全
帯特別教育を修了している必要がありますので今後も継続して開催していく予定
です。
 
2022年 第二種電気工事士試験 学科・実技準備講習会
日  時 学科2022年5月18日(水)~20日(金)9時00分~17時00分
実技2022年7月13日(水)~15日(金)9時00分~17時00分
場  所 釧根電気工事業協同組合 2階 大会議室 研修室
受講人数 学科 7名  実技4名
内  容 第2種電気工事士試験準備講習会の学科講習が、5月18日~20日、実技
講習が7月13日~15日のそれぞれ3日間で行われた。
新型コロナウイルス感染対策に取り組みながらの開催となり、講師は例年同
様、山原副理事長、松井事業委員長、佐藤事業副委員長、齋藤総務委員長、
新里事業委員の5名で、学科7名、実技4名が試験に向けて受講した。
低圧電気取扱者特別教育
日時 2022年4月25日(月)  9時00分~17時30分
場所 釧根電気工事業協同組合 2階 大会議室
参加人数 17名
内容 組合員からの要望を受け、2019年度から開催している低圧電気取扱者特別教
育を4月25日に当組合2階会議室で開催した。
低圧電気取扱特別教育は労働安全衛生法第59条で「事業者が、労働者を新たに
雇用した時や作業内容を変更した時には、労働者が従事する業務に関する安全又
は衛生のための特別教育を実施しなければならない。」と定められており、低圧
電気取扱特別教育の学科教育カリキュラムは安全衛生特別教育規程に規定されて
いる。今後も受講希望者がいる場合は年1回継続して開催していきたい。
2022年 限定計測器工事士、2級引込線工事士・認定講習 試験
日時 2022年3月16日(水) 9時00分~14時30分
場所 釧根電気工事業協同組合 2階 大会議室
受講人数 2級 13名  限定 0名
内容 2022年から計測器工事限定の限定低圧計測器工事士が追加されました。
北海道電力ネットワーク株式会社釧路支店の中山主任を講師に迎え、2級引込線
工事士は13名の申込があり認定講習7名、講習と試験を6名で全員合格となり
ました。
13名は6月の安全技能講習を受講し資格の取得となります。


2021年度 第4回 フルハーネス型安全帯特別教育
日時 2021年12月17日(木) 9時00分~16時00分
場所 釧根電気工事業協同組合 2階 大会議室
参加人数 18名
内容 2022年1月2日以降、高所作業の際にはフルハーネスの使用が必要となりま
す。 猶予期間も間もなく終了することから、組合員様の要望もあり2021年度
第4回目のフルハーネス型安全帯特別教育を開催致しました。理事長挨拶のあと
当組合 新里理事が講師を務め安全帯の構造や装着の流れなど学びました。
次回は2022年2月24日に開催するべく準備を進めております。申込締め切
りは2月2日となりますので、フルハーネスの着用が必要になる現場作業がある
方でまだ受講されていない方はお申し込みをお待ちしております。
根室支部  社会福祉事業
日  時 2021年12月16日(木) 13時15分~13時30分
受け渡し先 根室市社会福祉協議会様へ
贈呈者 支部長   下岡勇喜 宮下電気㈱ 代表取締役
事業委員長 大沢良栄 大沢電気商会 代表
事業担当  船越 修 室谷電気㈱ 工事部長(代理)
贈呈品 プルタブ 約50,370個 13.6kg
ペットボトルキャップ 約27,208個 65.3kg
古切手 2,420枚
寄付金 現金20,000円

2010年度(平成22年度)から引き継いで行っている社会福祉事業は  
今年で12回目となりました。今回も根室支部会員13社より1年間集め
ていただいたプルタブ、ペットボトルのキャップ等を収集し、寄付金とと
もに贈呈致しました。今年も例年と同様のキャップ等が集まり、会員の協
力が後押ししてくれての贈呈となりました。
来年度もまた根室地区の社会福祉の更なる向上を願って、活動を続けてい
きたいと思います。                  記 下岡勇喜
 
2021年 第一種電気工事士試験 学科・実技準備講習会
日  時 学科2021年 9月13日(月)~17日(金)9時~17時
実技2021年11月24日(月)~26日(水)9時~17時
場  所 釧根電気工事業協同組合 2階 研修室
受講人数 学科 6名  実技11名
内  容 第一種電気工事士試験準備講習会の学科講習が9月13日~17日の5日
間、実技講習が11月24日~26日の3日間で行われた。
今年も新型コロナウイルス感染症の感染対策に取り組み開催した。
講師は、学科、実技ともに、山原副理事長、松井事業委員長、佐藤事業副委
員長、齋藤総務委員長、新里事業委員の5名が務めた。
2021年度 第3回 フルハーネス型安全帯特別教育
日時 2021年11月15日(月) 9時00分~16時00分
場所 釧根電気工事業協同組合 2階 大会議室
参加人数 29名
内容 現行の構造規格に基づく安全帯を使用できるのは2022年1月1日までです。
2022年1月2日以降、高さが2m以上の個所において作業床を設けることが
困難な場合は、フルハーネスの使用が必要となります。 フルハーネス型安全帯を
使用して作業を行う場合は特別教育を修了している必要があるため、当組合でも
2019年度から特別教育を開催しています。
今年度はすでに4月に2回開催済みですが、残り期間も少なくなり今年3回目と
なるフルハーネス型安全帯特別教育を11月15日(月)組合2階大会議室で開
催いたしました。
講師は組合理事者が務め注意点や安全帯着用の流れを学びました。
今年度は組合員からの要望もあり12月にも開催予定で来年からは年1回~2回
開催予定です。
2021年度 安全衛生大会・永年勤続従業員表彰式
日 時 2021年10月28日(木) 午後1時30分~3時00分
場 所 コーチャンフォー釧路文化ホール 小ホール
参加人数 48名
内容など 総合司会: 齋藤総務委員長

昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響により中止となり、今年度も6月
から10月に日程が変更されました。本来であればたくさんの組合員様・従
業員様にご参加いただくところですが、2021年度「安全衛生大会・永年
勤続従業員表彰式」は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため会場を広
くし規模を縮小しての開催となりました。
来賓には北海道電力ネットワーク㈱様をお招きし、新妻副理事長より開会宣言の後、安全衛生大会に先立ち「永年勤続従業員表彰式」が執り行われ、今年度は下記の方々が受賞されました。

表彰状記念品授与:福井理事長
被表彰者紹介:下岡総務副委員長
       
勤続10年表彰 (7名)
  前田電設㈱       類瀬 一夫 様
  ㈲関電機工業舎     関  竜介 様
  北電工業㈱       赤間  宏 様
  北電工業㈱       廣島 幸奈 様
  はせでん工事㈱     田中 慎治 様
  はせでん工事㈱     中村  聡 様
  マツダ電気㈱      大友 圭吾 様

勤続20年表彰 (1名)
  前田電設㈱       濵松 一幸 様
  
勤続30年表彰 (2名)
  ㈲関電機工業舎     関  健治 様
  はせでん工事㈱     小林 正明 様

勤続40年表彰 (1名)
  小山電気工業㈱     鈴木 政道 様

来賓
 北海道電力ネットワーク㈱ 執行役員 釧路支店長  米倉 幸泰 様
 北海道電力ネットワーク㈱ 釧路支店
              業務部 業務部長    阿部 康二 様
              配電部 配電部長    石坂 裕昭 様
              配電部 配電Gリーダー 浄土 和也 様
          (講師)配電部 配電G副長   西田 政敏 様
                
第1部 安全講話
講師:北海道電力ネットワーク㈱釧路支店 配電G副長 西田 政敏 様
【労働災害発生状況について】

講話終了後、参加者代表として加藤綾青年部長が「安全を基本とした人命尊重を最優先に事故防止に努力し、無事故・無災害の目標達成のため全員一層の努力を惜しまず邁進することを宣言します」と力強く宣し、宣言書を福井理事長に手渡し、大会を終了しました。
まだまだ先が見えない状況が続いておりますが来年こそは通常通りの開催を
願っております。
2021年 根室支部 社会奉仕作業
日  時 2021年10月16日(土) 8時30分~10時30分
場  所 根室パークゴルフ場から花咲街道までの市道 約1.7Km  
参加事業所 根室支部組合員 9社9名
㈲後藤電気 ㈱赤川電気商会 宮下電気㈱ 双葉電気㈱
富一電気㈱ 室谷電気㈱ 大沢電気商会 前田電設㈱
高瀬電気商会
内  容 例年同様今年も市道での路肩の清掃を行いました。根室市パークゴルフ場から
花咲街道に至る1.7kmの路肩を左右に分かれ1往復して、空き缶、ペット
ボトル、燃えないゴミ、燃えるゴミの4つに分別して清掃を行いました。結果
軽四トラックにほぼ半分のゴミを収集致しました。(1週間前に他団体が清掃
した様です)
例年同様ゴミの多さに驚きポイ捨てする人がいかに多いかがわかりました。こ
この道路は市内でも有名なゴミ捨て道路で来年も清掃活動を行う事にしていま
す。
                           記 下岡勇喜 
                     
2021年度 1級・2級引込線工事士安全技能講習
日 時 2021年10月14日(木)20日(水)21日(木)
内容など 引込線工事士は、資格取得から5年ごとの講習が義務付けられており、座学と無墜落昇降柱訓練の実技に分かれ、安全作業の基本を学び、再確認するものです。例年6月開催となりますが、新型コロナウイルス感染症の影響により10月に延期されました。また、今年は1級の引込線工事士安全技能講習も2級(釧路)と合同で開催されました。

2021年度 総受講者数 89名


【釧路地区】
受 講 者   1級 更新17名       計17名
      2級 新規 6名 更新35名 計41名
開催日時  2021年10月14日(木) 10時00分~15時00分
開催場所  座学 釧路市生涯学習センター 7階 研修室
      実技 北海道電力ネットワーク㈱ 旭町模擬柱
講  師  座学 北海道電力ネットワーク㈱釧路支店
         配電グループ 副長 西田様
      実技 北海道電力ネットワーク㈱釧路支店
         配電グループ 主任 中山様他
         北海電気工事㈱ 氏家様
内容など 【川上支部】
受 講 者   新規 2人  更新 5名   計7名
開催日時  2021年10月20日(水) 13時15分~17時00分
開催場所  座学 北電 弟子屈ネットワークセンター
      実技 ㈱宮田電気 資材置場
講  師  座学・実技 
      北海道電力ネットワーク㈱弟子屈ネットワークセンター 
      配電グループ 高山課長様、中田様

           
内容など 【根室支部】
受 講 者   新規 1名  更新 10名 計11名
開催日時  2021年10月21日(木) 10時00分~15時00分
開催場所  座学 北海道電力ネットワーク㈱根室ネットワークセンター 会議室
      実技 前田電設㈱模擬柱
講  師  座学・実技 
      北電 根室ネットワークセンター
      配電グループ 副長 杉淵様、主任 延原様 、鳴海様
      
内容など 【中標津支部】
受 講 者   新規 2名 更新 9名 参考受講 2名 計13名 
開催日時  2021年10月14日(木) 9時30分~14時30分
開催場所  座学 寿園
      実技 道伸電設㈱中標津(営) 模擬訓練柱
講  師  座学・実技 
      北海道電力ネットワーク㈱中標津ネットワークセンター
      配電グループ 主任 宮村様、久井様
           
釧路地区 電気配線改修工事奉仕作業
日  時 2021年8月3日(火)  9時00分~12時00分
場  所 釧路市 サン・アビリティくしろ
参 加 者 松井事業委員長・佐藤事業副委員長・新里事業委員
㈱北都電気工業 2名 マツダ電気㈱ 1名
内  容 昨年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止となりましたが、今年度は感染対策と規模を縮小して実施いたしました。例年は10箇所程度を10名~15名で1日かけてコンセント取替、配線改修など地域貢献活動に取り組んでおりました。この状況がいつまで続くかわかりませんが通常通り実施できることを願っております。収束した際は組合員の皆様にもご協力いただき今まで通り実施していきたいと思いますのでその際はご協力をお願いいたします。
 
2021年 第二種電気工事士試験 学科・実技準備講習会
日  時 学科2021年5月17日(月)~19日(水)9時00分~17時00分
実技2021年7月12日(月)~14日(水)9時00分~17時00分
場  所 釧根電気工事業協同組合 2階 大会議室 研修室
受講人数 学科 12名  実技6名
内  容 第2種電気工事士試験準備講習会の学科講習が、5月17日~19日、実技
講習が7月12日~14日のそれぞれ3日間で行われた。
昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で上期の試験が中止され、講習会
を開催することが出来なかった。
今年は新型コロナウイルス感染対策に取り組みながらの開催となり、講師は
山原副理事長、松井事業委員長、佐藤事業副委員長、齋藤総務委員長、新里
事業委員の5名で、学科12名、実技6名が試験に向けて受講した。
2021年度 第71回 通常総会開催
日  時 2021年5月21日(金) 11時00分~
場  所 ANAクラウンプラザホテル 3F 万葉の間
参加人数 本人出席13名  書面出席107名   計 120名
内  容 昨年は当組合70周年記念式典の開催を予定していたが、新型コロナウイ
ルス感染症の流行により開催できず、永年組合員表彰式も行うことが出来
なかった。
今年も感染拡大が続き、組合員の皆様には書面出席にご協力いただくこととなり、当初は永年組合員表彰式は執り行う予定であったが、安全面を考
え中止とした。2020年度、2021年度の表彰該当者は2022年度
総会終了後に写真撮影を予定している。

新妻副理事長より開会宣言の後、議長にあかり電気 小林 勝 氏が選出され、上程議案に添って総会が進められ第1号議案より第6号議案まで原案通り承認された。
                                               
2020年度 永年組合員表彰 受賞事業所
15年表彰 1社
㈲ライフデック 竹内 久寿 様 2004年 1月加入 釧路町
25年表彰 2社
前田電設㈱ 阿部  一 様 1994年 3月加入 根室市
㈲エフケイ電気工業 船水 和喜 様 1994年 4月加入 釧路市
35年表彰 1社 
㈱マツダ電気通信 松田 浩徳 様 1984年 7月加入 弟子屈町
45年表彰 2社 
小山電気工業㈱ 小山 義雄 様 1974年 3月加入 釧路市
㈱笹野電気 長﨑 正人 様 1974年10月加入 標茶町
55年表彰 1社 
㈲松井電設工業社 松井 茂樹 様 1964年 6月加入 釧路市
65年表彰 1社 
太洋電工㈱ 駒木  勲 様 1954年 4月加入 釧路市
              
2021年度 永年組合員表彰 受賞事業所
15年表彰 2社
干場電気 干場  敏 様 2005年 2月加入 根室市
㈲上出電気工業 上出 敏雄 様 2005年 4月加入 釧路市
35年表彰 1社 
㈲立野電気工業 立野  実 様 1985年 6月加入 釧路町
45年表彰 2社 
㈲後藤電気 木村 啓一 様 1975年 5月加入 根室市
㈲紅陽電気 増池  忠 様 1975年 9月加入 中標津町
2021年度 第1回・第2回 フルハーネス型安全帯特別教育
日時 2021年4月27日(火)28日(水)  9時00分~16時00分
場所 釧根電気工事業協同組合 2階 大会議室
参加人数 35名
内容 2021年1月2日以降、高さが2m以上の個所において作業床を設けることが
困難な場合は、フルハーネスの使用が必要となる。
フルハーネス型安全帯を使用して作業を行う場合は特別教育を修了している必要
があるため、組合でも2019年度から特別教育を開催している。
今年度も昨年同様 新型コロナウイルス感染症対策を行い、密を避けるため2日間
にわけての開催となった。
講師は組合理事者が務め受講者は2日間で35名となった。
低圧電気取扱者特別教育
日時 2021年4月26日(月)  9時00分~17時30分
場所 釧根電気工事業協同組合 2階 大会議室
参加人数 13名
内容 組合員からの要望を受け、2019年度から開催している低圧電気取扱者特別
教育を4月26日に当組合2階会議室で開催した。
2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響により開催を見送ったが、今
年度は会場の感染対策をしっかり行い開催することが出来た。
講師は当組合理事が務め参加者は13名となった。
今後も継続的に開催していきたい。
根室支部  社会福祉事業
日  時 2020年12月10日(木) 14時30分~14時45分
受け渡し先 根室市社会福祉協議会様へ
贈呈者 支部長   下岡勇喜 宮下電気㈱ 代表取締役
事業委員長 大沢良栄 大沢電気商会 代表
事業担当  船越 修 室谷電気㈱ 工事部長(代理)
贈呈品 プルタブ 約79,630個 21.5kg
古切手 2,413枚
寄付金 現金20,000円

2010年度(平成22年度)から引き継いで行っている社会福祉事業は  
今年で11回目となりました。今回も根室支部会員14社より1年間集め
ていただいたプルタブ、ペットボトルのキャップ等を収集し、寄付金とと
もに贈呈致しました。今年は例年以上にキャップ等が集まり、会員の協力
が後押ししてくれて本当に有難く思います。
来年度もまた根室地区の社会福祉の更なる向上を願って、活動を続けてい
きたいと思います。                  記 下岡勇喜
2020年度 1級引込線工事士安全技能講習
日 時 2020年11月11日 10時00分~15時30分
内容など 場  所 座学 釧路市生涯学習センター  2階 多目的ホール
     実技 北海道電力㈱旭町模擬柱訓練所
受 講 者 29名
この資格は1級引込線工事士を対象として、 5年に1度の開催となります。
当初開催時期を7月としていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で
11月の開催となりました。
座学の講師は北海道電力ネットワーク㈱配電グループ佐藤副長と杉渕主任が務め過去の労働災害事例やスマートメーター取付に関わる使用工具の注意点などを解説していただきました。
実技は北海電気工事㈱釧路支店の氏家課長代理が務め高所作業車の操作方法など安全な作業手順を確認しました。
フルハーネス型安全帯特別教育
日  時 2020年10月27日(火)29日(木)
9時00分~16時00分
場  所 釧根電気工事業協同組合 2階 大会議室
参加人数 30名
内  容 フルハーネスへの移行に向け定期的に開催予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響で今年は2日間の開催となった。
当組合理事が講師を務め出席者は2日間で30名となった。
感染症対策をしっかり行ったうえで今後も継続的に開催していきたい。
2020年 根室支部 社会奉仕作業
日  時 2020年10月24日(土) 8時30分~10時30分
場  所 根室パークゴルフ場から花咲街道までの市道 約1.7Km  
参加事業所 根室支部組合員 9社9名
㈲後藤電気 ㈱赤川電気商会 宮下電気㈱ 双葉電気㈱
富一電気㈱ 室谷電気㈱ ㈲太陽電気商会 大沢電気商会
高瀬電気商会
内  容 去年と同様今年も市道での路肩の清掃活動を行いました。根室市パークゴルフ場から花咲街道に至る約1.7㎞の左右の路肩に分かれ1往復して、空き缶、ペットボトル、燃えないゴミ、燃えるゴミの4つに分別して清掃を行いました。
結果 軽四トラックにほぼ一杯のゴミを収集いたしました。空き缶、ペットボトルの投げ捨てが目立ちました。
例年同様ゴミの多さに驚きポイ捨てする人がいかに多いかがわかりました。是非社会ルールを守ってもらいたいと思います。
                           記 下岡勇喜 
                     
根室支部  社会福祉事業
日  時 2019年12月12日(木) 13時30分~13時45分
受け渡し先 根室市社会福祉協議会様へ
贈呈者 支部長   下岡勇喜 宮下電気㈱ 代表取締役
事業委員長 大沢良栄 大沢電気商会 代表
事業担当  船越 修 室谷電気㈱ 工事部長(代理)
贈呈品 プルタブ 約50,700個 13.7kg
古切手 33枚
寄付金 現金20,000円

2010年度(平成22年度)から引き継いで行っている社会福祉事業は  
今年で10回目となりました。今回も根室支部会員15社より1年間集め
ていただいたプルタブ、ペットボトルのキャップ等を収集し、寄付金とと
もに贈呈致しました。根室市福祉協議会の北村会長様をはじめ関係者様よ
り「社会福祉事業の推進のため有効に活用致します」と感謝のお言葉をい
ただきました。
来年度もまた根室地区の社会福祉の更なる向上を願って、活動を続けてい
きたいと思います。                  記 下岡勇喜
根室支部社会奉仕事業
日  時 2019年10月19日(土)  8時30分~10時30分
場  所 根室パークゴルフ場からセブンイレブン(花咲街道)まで1.7km
参 加 者 根室支部組合員 12社 14名
㈲後藤電気、㈱赤川電気商会、宮下電気㈱、干場電気、双葉電気㈱
㈱清水電気商会、桐澤電気㈱、室谷電気㈱、㈲タカシ電工、前田電設㈱
㈲太陽電気商会、大沢電気商会
内  容 例年通り今年も市道での路肩の清掃活動を行いました。根室市パークゴルフ場か
ら花咲街道に至る約1.7kmの路肩を左右に分かれ1往復して空き缶、ペットボ
トル、燃えないゴミ、燃えるゴミの4つに分別して清掃を行いました。結果、軽
四トラックにほぼ一杯のゴミを収集いたしました。一番多いゴミは空き缶、ペッ
トボトルでしたがたばこの吸い殻もかなりの数でした。
例年同様のゴミの多さに驚きポイ捨てする人がいかに多いか少々落胆するととも
にあらためて当会会員全員がポイ捨て行為は絶対にしないことを宣言し終了致し
ました。。

                       記  根室支部長 下岡
2019年 根室支部 提案型技術営業広報活動
日  時 2019年10月6日(日) 8時00分~14時00分
場  所 道立北方四島交流センター横 産業フェスティバル特設会場  
参加事業所 根室支部組合員 10社12名
高瀬電気商会・㈲タカシ電工・㈱清水電気商会・双葉電気㈱
㈲太陽電気商会・干場電気・㈲後藤電気・前田電設㈱・㈲大沢電気商会
宮下電気㈱
北海道電力㈱根室ネットワークセンター3名
展示機材協力…石垣電材㈱2名・パナソニック㈱釧路営業所1名
内  容 1.省エネ機器の展示、普及活動、パンフレット配布
2.電気設備に関する相談
3.電気設備に関するアンケート調査

今年の産業フェスティバルは晴天に恵まれ4,500人程の来場者がありまし
た。電気設備に関するアンケートを100枚用意しましたが、すべて回答して
いただきました。アンケートの結果につきましては蓄暖関係の電気料金が高い
との回答が目立ちました。新電力の買い替え希望ではいまだ4件あり安心でき
ない状況です。今年も北電様の特別参加もありアンケート100枚は2時間程
で完了しました。来年も是非この企画にて実施したいと考えております。
                           記 下岡勇喜 
                     
2019年 川上支部 提案型技術営業広報活動
日  時 2019年9月8日(日) 10時00分~12時00分
場  所 釧路川標茶緑地公園特設会場内
参 加 者 川上支部支部員 2名
内 容 標茶町産業まつりにて、電気使用安全月間のパンフレットを配布し電気相談を行った。電気相談の中で、電気が金が高いなどの相の多くあった。

                       記  川上支部 宮田歓朗
2019年 中標津支部 提案型技術営業広報活動
日  時 2019年9月8日(日) 8時00分~16時00分
場  所 中標津町商工会敷地内
  『まちなか賑わい秋の陣・清流物語2019』
参加事業所 中標津支部組合員 8社
㈱尾藤電気・尾藤電設工事㈱・㈲標津電工社・㈱岩谷電気商会・㈲紅陽電気
㈲小林電気商会・㈱前田電気・㈲西澤電工
北電中標津NWC 村井所長様・辻お客さまGリーダー様・小林配電G副長様
内  容 高所作業車ダーツゲーム・電気安全使用啓蒙・電気相談室開設

主催 中標津商工会
                     
中標津支部 地域貢献事業
日  時 2019年7月31日(水)  9時00分~12時00分
場  所 中標津小学校 中標津町西9条北1丁目2番地
参加事業所 ㈱尾藤電気・㈲今野電工・高部電気㈱・㈱岩谷電気商会・㈱前田電気
㈲小林電気商会・㈲標津電工社・㈲西澤電工・尾藤電設工事㈱
㈲紅陽電気
内  容 ローリングタワー4段設置・ランプ30個交換・埃落とし・ゴムボール外し

繁忙期にも拘わらずご協力下さいました支部の皆様、大変お疲れでした。
 
2019年度 釧路地区 電気配線改修工事奉仕作業
日  時 2019年8月2日(金)  9時00分~16時00分
場  所 釧路市内小中学校・児童センター他 12ヶ所
参加事業所 組合役員   松井事業委員長  佐藤事業副委員長 新里事業委員
橋北地区   ㈲松井電設工業社 濵内  明 様
橋南地区   マツダ電気㈱   大澤 忠之 様
  〃      ゲンマ電気商会  和泉 邦章 様
愛国地区   ㈱栗翔電気    栗城  誠 様
  〃       〃       結城 圭太 様
鳥取地区   阿部電気工業㈱  佐伯 大吾 様

青年部 部長 マツダ電気㈱   加藤  綾 様
      部員 ゲンマ電気商会  弦間 龍志 様
    部員 ㈱北都電気工業  湯谷 恭平 様
 
内  容 毎年8月の「電気使用安全月間」に合わせ社会奉仕活動の一環として実施さ
れている公共・福祉施設等の釧路地区 電気工事奉仕作業が2日に実施され
ました。
電気を安全に正しく使うための啓蒙活動と、地域社会や子供たちに電気の重
要性を知ってもらうことを目的としており、2019年度は釧路市内の児童
センター6カ所、小中学校、保育園など計12カ所を一日かけて巡り、電気
配線改修工事、コンセント取替・増設工事等の改修を施し、地域の期待に応
えました。当組合は地域への貢献のため、今後も電気のプロとして地域奉仕
活動に取り組んでゆく所存です。

繁忙期にも拘わらずご協力くださいました釧路四地区の事業所・従業員の皆
様・青年部の皆様に感謝申し上げます。
フルハーネス型安全帯特別教育
日  時 2019年7月29日(月)8月5日(月)
9時00分~16時00分
場  所 釧路市交流プラザさいわい・釧根電気工事業協同組合 2階 大会議室
参加人数 144名
内  容 労働安全衛生法の改定に伴い2メートル以上の高所で作業床を設ける
ことが困難な場合墜落制止用器具の着用が義務付けられており、使用
する作業者は特別教育の受講が必須となっていることから組合主催で
講習会を開催した。講師は当組合の理事者が務め、参加者は2日間で
144名となった。
 
くしろキッズタウン2019
日  時 2019年7月28日(日)
場  所 釧路市観光国際交流センター
参 加 者 福井理事長・山原副理事長  
松井事業委員長・佐藤事業副委員長・新里事業委員
加藤青年部長・田淵副部長・柳田部員・組合事務局4名
内  容 子供達が職業体験を楽しむイベント、くしろキッズタウンが開催された。
釧路市と釧路町の小学3・4年生の児童を対象に毎年約400人が参加している。
会場内ではたくさんの職業体験コーナーが設けられ、組合ブースでは配線を繋げてライトを点灯させる体験を実施。
子供たちからは「おおきくなったら電気工事の仕事がしてみたい」などの声が聞こえた。
2019年度 安全衛生大会・永年勤続従業員表彰式
日 時 2019年6月26日(水) 午前10時00分~12時00分
場 所 釧路市生涯学習センター 2F 多目的ホール
参加人数 90名
内容など 総合司会: 齋藤総務委員長

今年度も来賓の皆様をお招きし、2019年度「安全衛生大会・永年勤続従業員表彰式」を開催しました。
新妻副理事長より開会宣言の後、安全衛生大会に先立ち「永年勤続従業員
表彰式」が執り行われ、今年度は下記の方々が受賞されました。

表彰状記念品授与:福井理事長
被表彰者紹介:下岡総務副委員長
       
勤続10年表彰 (1名)
  三昭電気工業㈱     川村 将人 殿
 
勤続20年表彰 (3名)
  ㈲西澤電工       船屋 亮介 殿
  ㈱エース電気      伊藤  孝 殿
  清水電機㈱       前島 博亮 殿

勤続30年表彰 (1名)
  ささき電設㈱      瀬山 敏彦 殿

勤続40年表彰  (2名)
  ささき電設㈱      佐々木忠夫 殿
  マツダ電気㈱      橋田 晃司 殿

来賓
 北海道電力㈱送配電カンパニー 釧路支店長 馬場 雅嗣 様
 北海道電力㈱釧路支社     支社長   中山  徹 様
 北海道電力㈱送配電カンパニー 釧路支店
                業務部長  石出 伸一 様
                配電部長  中井 祐史 様
                配電Gリーダー  
                      今井 雅人 様
                お客さまサービスGリーダー
                      洞口 隆志 様
                配電G計測器担当課長
                      小坂 正和 様
                配電G副長  吉田  学 様(講師)

第1部 安全講話
講師:北海道電力㈱送配電カンパニー釧路支店 配電G副長 吉田 学 様
【過年度の労働災害発生状況について】

第2部 電気安全DVD上映
【建設現場における感電事故の防止】

講話終了後、参加者代表として加藤綾青年部部長が「安全を基本とした人命尊重を最優先に事故防止に努力し、無事故・無災害の目標達成のため全員一層の努力を惜しまず邁進することを宣言します」と力強く宣し、宣言書を福井理事長に手渡し、大会を終了しました。
2019年 釧路四地区ボーリング大会
日 時 2019年7月6日(土)  17時00分~20時00分
場 所 パレスボウル・霧のビール園
参加人数 釧路四地区  51名 組合職員 4名 ㈱エミヤ様 3名 石垣電材㈱様 2名
田中商事㈱様 2名 北翔電材㈱様 1名 計63名 
内容など 今回で4回目となる釧路四地区ボーリング大会を7月6日(土)に開催しました。
昨年度より10名以上参加人数が増え、当日は電材店様、組合各社従業員の皆様の参加があり、各レーンに分かれて2ゲームを執り行いました。
ボーリング終了後、霧のビール園にて表彰式及び懇親会を行い、親睦が深まった宴となりました。
予防行政に関する講習会 根室支部
日  時 2019年7月5日(金) 13時30分~15時00分
場  所 根室市消防本部 2階会議室
参加人数 15名
内  容 根室支部の例年の事業の一つとしてこの時期は救急救命講習会を計画しておりましたが、近年日本全国にて地震、大雨等の災害が発生しております。 根室でも3回程高潮被害にあっており、また大地震の発生も30年以内に起きるとの予測もあり、災害にたいして身に迫った危険を感じています。そのため今年は会員の防災知識の高揚のため本講習を実施する事と致しました。 講師として根室市消防本部の小松警警防課課長様を迎え、貴重な講義をしていだき参加者は危機感もあり最後まで熱心にお受講しておりました。いざという時に役に立っていただければ幸いです。
記 下岡 勇喜
2019年 低圧電気取扱者特別教育
日  時 2019年6月27日(木)7月2日(火)7月3日(水)
9時00分~17時30分
場  所 釧路市交流プラザさいわい・根室市文化会館・中標津商工会館
参加人数 102名
内  容 組合員からの要望を受け、昨年度は外部機関にに講師を依頼し開催したが
今年度は当組合理事が講師を務め組合主催にて釧路・根室・中標津の3地
域で開催した。労働安全衛生法では事業者に低圧電気取扱者への教育を求
めている。福井理事長は「この教育により電気による労災をなくすことが
目的。しっかり学び自分の身は自分で守ってほしい」と呼びかけた。
フルハーネス型安全帯特別教育 根室支部
日  時 2019年6月23日(日)
9時00分~16時30分
場  所 根室市総合文化会館 2階第二講座室
参加人数 40名
内  容 根室支部の今年の事業の一つとして、現場での安全対策を考え「フルハーネス取扱講習会」を計画、実施致しました。 そこで講師として中標津の北友商会様に交渉したところ、参加人数が20人以上なら出張で講習可能との事でした。支部会員に参加を募った処、20人に達しないため日頃お世話になっている建築関係のみなさんに声がけしたところ、40人に達する程の参加を戴き合同での開催となりました。フルハーネスにはみなさん非常に興味があり、身の安全にも直結する事なので終日の講習にもかかわらず真剣に受講されていました。
記 下岡 勇喜
2019年度 2級引込線工事士安全技能講習
日 時 2019年6月5日(水)6日(木)6月13日(木)
内容など この資格は2級引込線工事士を対象として、 釧根地区は毎年6月に釧路・川上・根室・中標津の四地域で開催されます。
2級引込線工事士は、資格取得から5年ごとの講習が義務付けられており、座学と無墜落昇降柱訓練の実技に分かれ、安全作業の基本を学び、再確認するものです。

2019年度 総受講者数 97名

【川上支部】
受 講 者   新規 1人  更新 4名   計5名
開催日時  2019年6月5日(水) 13時15分~17時00分
開催場所  座学 北電弟子屈ネットワークセンター
      実技 ㈱宮田電気 資材置場
講  師  座学・実技 
      北海道電力㈱弟子屈ネットワークセンター 
      配電グループ 佐藤課長様、佐藤様

内容など 【釧路地区】
受 講 者   新規 11名 更新 50名 計61名
開催日時  2019年6月6日(木) 10時00分~15時00分
開催場所  座学 釧路市生涯学習センター 2階 多目的ホール
      実技 北海道電力㈱ 旭町場模擬柱
講  師  北海道電力㈱送配電カンパニー釧路支店
      座 学  配電グループ 主任 千葉様
      実 技  配電グループ 副長 吉田様他
           
内容など 【根室支部】
受 講 者   新規 1名  更新 11名 計12名
開催日時  2019年6月6日(木) 10時00分~15時00分
開催場所  座学 北海道電力㈱根室ネットワークセンター 会議室
      実技 ㈲前田電設模擬柱
講  師  座学・実技 
      北海道電力㈱根室ネットワークセンター
      配電グループ 副長 菊田様、統括主任 石水様 、浅利様
      
内容など 【中標津支部】
受 講 者   新規 3名 更新 16名 計19名 
開催日時  2019年6月13日(木) 13時30分~16時30分
開催場所  座学 北海道電力㈱中標津ネットワークセンター会議室
      実技 ㈱釧路道伸構内模擬柱
講  師  座学・実技 
      北海道電力㈱中標津ネットワークセンター
      配電グループ 副長 小林様、主任 中山様、丸本様
           
2019年 1級電気工事施工管理技術検定試験 準備講習会
日  時 2019年5月27日(月)~29日(水)3日間
9時00分~16時00分
場  所 組合研修室 2階
受講人数 3名
内  容 6月9日の1級電気工事施工管理技術検定試験に向け27日から29日の3日間で準備講習会が行われました。
組合員より札幌開催が多いこの講習を組合で開催できないかとの要望があり昨年初開催し今年で2回目の講習会なりました。
講師を務めたのは、ポリテクセンターの鈴木大地テクノインストラクターで、受講者はテキストや過去問を使用し出題傾向を押さえ合格を目指し知識の習得に取り組みました。
2019年度 第69回 通常総会開催
日  時 2019年5月24日(金) 16時00分~
場  所 ANAクラウンプラザホテル 3F 万葉の間
参加人数 出席 81名  委任状 31名   計 112名
内  容 宮田副理事長より開会宣言の後、総会に先立ち11社の永年組合員に対し理事長より表彰状と記念品が授与された後、議長に㈱笹野電気 長﨑正人氏が選出され、上程議案に添って総会が進められ第1号議案より第6号議案まで原案通り承認されました。
                               
2019年度 永年組合員表彰 受賞事業所
15年表彰 1社
増川電気 増川 和也 殿 平成15年 2月加入 釧路町
35年表彰 1社
室谷電気㈱ 室谷  彰 殿 昭和58年 5月加入 根室市
45年表彰 4社 
三昭電気工業㈱ 林  文雄 殿 昭和48年 1月加入 釧路市
㈱新橋機電 山原 活志 殿 昭和48年 3月加入 釧路市
㈱清水電気商会 清水 治雄 殿 昭和48年 3月加入 根室市
㈲小林電気商会 小林  学 殿 昭和48年10月加入 中標津町
55年表彰 3社 
㈲標津電工社 宮田 芳夫 殿 昭和38年 4月加入 中標津町
不二工業㈱北海道支店
釧路出張所
米内 昭人 殿 昭和38年 9月加入 釧路市
桑折電気店 桑折 昭弘 殿 昭和38年 9月加入 阿寒町
65年表彰 2社 
北電工業㈱ 新妻 緊市 殿 昭和28年 7月加入 釧路市
㈲共栄電気工業社 宮前  道 殿 昭和28年11月加入 釧路市

通常総会終了後の懇親会では御来賓をお招きして青年部進行のもと開催されました。
始めに加藤部長より新副部長の紹介があり、その後余興でビンゴゲームなどが行われ、終始盛り上がった懇親会となりました。


                
2019年 根室支部ボーリング大会
日  時 2019年4月19日(金)  18時15分より
場  所 根室パシフィックボウル
参加人数 根室支部組合員             16名
北海道電力㈱根室ネットワークセンター  13名
参加人数             合計 29名
内容など 北電様との親睦を兼ねた本大会では、今回北電様より13名の参加を戴き組合員と合わせて合計29名の参加で行われました。ゲーム中はその一投一投一喜一憂してなごやかな雰囲気の中で行われ、Aグループでは北電様が優勝したものの、その他の3位までの入賞は組合員が独占するという結果になりました。

結 果
Aグループ(青年)
    優  勝    四栗 奨太 (北電 根室ネットワークセンター様)
    2  位    渡邊 良太 (双葉電気㈱)
    3  位    清水 秀和 (㈱清水電気商会)

B年グループ(壮年)
    優  勝    桜木 周輔 (㈲太陽電気商会)
    2  位    清水 治雄 (㈱清水電機商会)
    3  位    角田 誠司 (㈲太陽電気商会)     

記 下岡勇喜

平成31年 主任電気工事士研修会
日  時 平成31年2月28日(木)  13時00分~17時00分
場  所 釧路市生涯学習センター 2階 多目的ホール
参加人数 98社  106名
内  容 経済産業省北海道産業保安監督部 課長補佐 森本 様、釧路総合振興局
産業振興部 商工労働観光課主査 若松 様、北海道電力㈱ 送配電カンパ
ニー釧路支店 配電グループ 副長 吉岡 様、北海道電気保安協会 釧路
支部 副支部長 木村 様を講師に向かえ、釧路市生涯学習センターにおい
て「主任電気工事士研修会」が開催されました。
主任電気工事士の資質向上を図るため隔年で実施しており電気工事士法や
計測器工事の不適切事例などについて知識を深めた。

司会進行:事業委員長 松井茂樹

平成31年 電設工事研修会
日  時 平成31年2月7日(木)  10時00分~12時00分
場  所 釧路市生涯学習センター 2階 多目的ホール
参加人数 98社  114名
内  容 司会進行:事業委員長 松井 茂樹

北海道電力㈱送配電カンパニー釧路支店 配電グループと 北海道電力㈱釧路
支社 販売グループの皆様にご協力をいただき、釧路市生涯学習センターに
おいて「電設工事研修会」が開催され、担当者の方から計器取付時の注意点
や申し込み受付方法の変更点などを学びました。

研修会に先立ち、福井理事長は 「研修会の内容を役立て無事故無災害の継
続を」と呼び掛けました。
北海道電力㈱送配電カンパニー釧路支店 配電グループリーダー 今井様は
北海道胆振ひだか地震について 「昨年12月にまとめたアクションプランに
基づいて対策を進め、信頼回復に努める」と表明した。


目  的
業務の適正化と電気工事の品質向上に寄与する。

研修項目
講師:北海道電力㈱送配電カンパニー釧路支店 
    配電ブループ 主任 千葉 孝光 様
   「スイッチング工事に伴う計測器工事における禁止行為について」他

   北海道電力㈱釧路支社 販売グループ 栃原 応耶 様
   「低圧料金メニューの電設申し込み方法の変更について」
   
   
閉会の辞:副理事長 宮田 信昭
    
 
平成30年釧路四地区合同忘年会
日 時 平成30年12月7日(金曜日)
場 所 アクア・ベール
内 容 今年は来賓として北海道電力㈱送配電カンパニー釧路支店 配電グループより千
葉主任様、佐藤一枝様。お客さまサービスグループより定木悠様、佐藤潤季様。
石垣電材㈱斉藤所長様、㈱エミヤ様吾妻所長様、田中商事㈱奥山様、北翔電材㈱
池端社長様 以上8名の皆様にご臨席いただき釧路四地区合同忘年会が開催され
ました。
余興では各地区委員長の進行により、ビンゴゲーム大会やじゃんけん大会などが
が開催され大いに盛り上がりました。
組合員の皆様、釧路地区幹事の皆様、本当にお疲れ様でした。
平成30年 2級引込線工事士認定講習・ 認定試験
日  時 平成30年2月21日(水)  9時00分~14時30分
場  所 組合大会議室 2階
参加人数 認定試験 17名   認定講習 5名
内  容 北海道電力㈱釧路支店 配電グループ 千葉主任様を講師に迎え「2級引込線工事士認定講習・認定試験」が実施されました。

初めに福井理事長より「本日の講習は計測器・引込線工事についての基本を再認識する講習であり、 真剣に受講していただきたい」との開催挨拶の後、午前の部の認定講習では、工事基準の確認や、引込線・計測器の作業手順について、等の説明がされました。

午後からは17名の方が認定試験に臨み、全員合格となり、講習認定者とともに6月開催予定である「2級引込線工事士安全技能講習」を受講後、正式に認定証が交付となります。

ページトップへ